ビジネスに最適なIT環境の
構築をサポートするサイト

  • ホーム
  • 特集
  • 理解が深まり、BIMは本格的な活用の段階へ

特集

理解が深まり、BIMは本格的な活用の段階へ

「BIMといえばARCHICAD」と言われるほど、業界に浸透しているソフトウェアがグラフィソフトのARCHICAD。スーパーゼネコンから少数精鋭の設計事務所まで幅広く導入されているほか、アトリエ系の設計事務所などでも質の高いデザインを実現するツールとして広く使われています。

ARCHICADは直感的な操作性に定評があり、設計のプロセスに基づいてBIMのモデルを作成していくため、設計者として使いやすいのが特徴。

今回は、グラフィソフトジャパンに、ここ最近でBIMがどのように使われてきているか、業界の動向などについてお話をうかがいました。

ARCHICADとは

  • BIMとして長い歴史を持つソフトウェア

  • スーパーゼネコンや大規模設計事務所でも導入が進んでいる

  • BIMcloud機能で、大規模な連携作業が可能

「BIM」でできること、活用法が浸透してきた

グラフィソフトジャパン株式会社
BIMインプリメンテーション部長
飯田 貴 氏

BIMという名称とともに発展してきたARCHICAD。そのソフトを開発・販売するグラフィソフトジャパン プロダクトマネージャーのトロム ペーテル氏と、BIMインプリメンテーション部長の飯田貴氏によると、すでに業界内でBIMが浸透し、“できること”や“どう活用するか”ということについて、理解が進みはじめた段階に来ているといいます。

BIMはコンピュータ上で3次元のモデルを作成するため、2次元CADとは違った世界のものというのはもちろんですが、線で図面を書くだけでなく、各部材や各要素にインプットされた情報をどう活用するかが鍵。各要素が情報を持ち、コンピューター上に仮想のモデルを作り、さまざまな角度から図面を見たり、構成している情報を見たりする、といった活用をするのが本来のBIMです。

さらに、バーチャルモデルを作った後は、関係者全員がそこにアクセスします。そうすることで、データがバラバラにならず、統合的にプロジェクトを進めることが可能になるのです。こういったことから、単に3次元のCADで図面を引くということとは根本的に違うとしています。

また、以前は2次元CADで作成したものをBIMに移行する際、全く同じ図面が作りにくいなどの問題がありました。しかし今では、2次元CADからの移行という捉え方ではなく、BIMでしかできないことに集中するユーザーが増えているとのこと。設計の構成要素の情報を管理することにメリットを感じるユーザーも少なくなく、BIMでしかできないことに気づいた人たちが、本格的にBIMを活用し始めている段階です。

これまで、BIMにすれば何ができるか、あいまいな点があり、イメージで語られることが多かったのですが、ARCHICADには導入事例が多くあり、現実に「BIMによってできることが浸透してきている」とのことです。

小規模事務所でも、BIMの導入が進んでいる

グラフィソフトジャパン株式会社
プロダクトマネージャー
トロム ペーテル 氏

BIMの使われ方や、ARCHICADの主なユーザー層から見ても、ARCHICADは大規模な建築を手がける大企業向けのソフトウェアだと思われがちです。しかし、実はそうでもありません。これまでは、どうしても必要に迫られて導入した大手の事例が目立っていましたが、その陰で小規模な設計事務所にも導入が進んでいるのです。

「例えばドイツですと、9割のユーザーさんが小規模設計です」とトロム ペーテル氏が話すように、国外の事例では小規模事務所にも多く導入されており、BIMが決して大規模事務所や大規模案件のものだけではないことがわかります。

小規模な事務所では、BIMのメリットを活かした活用が進んでいます。クライアントの要望を反映していくと、コミュニケーションも活発化していきます。BIMを使って設計をすると、デザインだけでなくコストのバランスも同時に考えられるのが良いところです。そういった点でも、小規模事務所や小規模な設計においても十分なメリットがあるといえるでしょう。

最新のARCHICADでは使いやすさも重視

ARCHICADは、単なる3D CADではありません。各部材と各要素に情報を盛り込んで仮想モデル情報を作り、さまざま角度から3Dで確認したり、図面を切り出したりすることが可能です。また、大規模な案件を複数の人が共同で設計するといったことにも対応します。さらに、タブレット端末から3Dで確認したり、Google Cardboardに対応した端末から、VR体験をすることもできます。

現在の最新版であるARCHICAD 20では、要素が持つプロパティをカスタマイズすることもでき、どんな情報でもモデル要素に割り当てることができるようになりました。さらに、Excelのシートも情報として格納できます。また、インターフェイスを一新し、ワークエリアを広げるなど、さらなる使いやすさを追求したことも特徴です。

もはや、BIMが“夢”のツールであると思われていた時代は終わり、現実的にできることが浸透してきた今、最新のARCHICADでは、使いやすさという点で進化させたといいます。そのために、大きなデータをスピーディーに扱ったり、スムーズなバックグラウンド処理を実現したことも特筆すべき点です。

今までは軽快に使うためには非常に高価なグラフィックボードを搭載したハイエンドなワークステーションを購入する必要がありましたが、ワークステーションの性能も上がった今は、現実的に購入しやすい価格帯のワークステーションでも、十分快適に使えるようにしているとのことです。

とはいえ、高価なワークステーションが不要、ということではありません。ハイスペックな構成にすれば、持てる性能を出し切れるようになっていることもポイント。例えばマルチプロセッサー、マルチコアのワークステーションを利用した場合、きちんと負荷分散が行われ、パフォーマンスを存分に活かせる設計になっているといいます。

  • 拡大

    要素に任意の情報を持たせるようプロパティのカスタマイズができます。

  • 設定次第ではツールボックスを常時表示させないことで、作業画面範囲を広くとることも可能です。

設計の思考に合ったデザインツール

ARCHICADの特徴として、設計思考に合ったアプローチの仕方でプロジェクトを進めていくことが挙げられます。必要な段階で必要な情報を追加していく、というプロセスが設計者にとって使いやすく、ARCHICADが選ばれる理由の一つともなっています。

さらに、ARCHICADのユーザーは、他のアプリケーションに乗り換えることなく、ずっとARCHICADを使い続けている人の割合が高いといいます。一度ARCHICADを使い始めれば、その良さがわかってもらえるとのこと。殆どのユーザーが継続して使い、使用率も上げているそうです。

全方位のワークステーションに対応

BIMインプリメンテーション
BIMコンサルタント
桐木 理考 氏

ARCHICAD 20と最新の ThinkStation P510 との組み合わせを、グラフィソフト BIMインプリメンテーション BIMコンサルタントの桐木理考氏に検証していただきました。

桐木氏によれば、ハイパフォーマンスのハードウェアで処理が早くなるのはもちろんですが、最新の ThinkStation P510 は、従来機と比べてパワーアップしているとのことです。桐木氏がふだん使っている旧式のものと比べてレンダリング処理は1/4~1/5程度まで時間短縮とのこと。確実に最新性能の恩恵を受けています。

特にARCHICAD 20は、パフォーマンスの高いハードウェアで使うほど、より早い処理が得られるとのこと。プロセッサー数やCPUのコア数が多いと処理を分散して最適化できるため、高性能なワークステーションを導入すればするほど、それに見合った良い結果が得られるとしています。

また、モニターを4Kにして、それに対応するグラフィックボードを使えば、アイコンなどがより精細に表示されて、滑らかで美しい作業環境が実現します。

カタログ等に記載されている動作環境は下表のとおりですが、大きい建築物など、データが複雑になればなるほどファイルも大きくなり、快適に動作するために必要なメモリー量も多くなります。ハイエンドワークステーションでは、一般的なPCでは搭載できない大容量のメモリーを搭載することができます。大規模な案件を扱うことが想定される場合は、メモリー搭載可能量が多いワークステーションが有利、と話してくれました。

タスクマネージャーを見ると、きれいに負荷が分散され、CPUのコアを無駄なく使っています。

ARCHICAD 20 動作環境

OS

Windows® 10(64-bit)
Windows® 8.1(64-bit)

CPU

64-bitプロセッサ必須。2コア以上必須。
※パフォーマンスを利用するためには、4-8+コアの利用を推奨します。

RAM

複雑なモデルには16GB RAM以上推奨

ハードドライブ

SSD(またはFusion Drive)へのインストール推奨。インストールには約5GBの空き容量が必須。10GBの空き容量必須。

ディスプレイ

1440x900以上を推奨

ビデオカード

Open GL 2.0対応のグラフィックカード。複雑なモデルの操作には1024MB以上のRAMを推奨。

ARCHICAD 20 推奨ビデオカード

グラフィソフトジャパン株式会社

〒107-0052 東京都港区赤坂3-2-12 赤坂ノアビル4階

建築および建設のインフォメーションマネジメントソリューションのリーディングプロバイダー、GRAPHISOFT。現在PCベースの建築CADソフトウェアメーカーとしては世界最大級。代表的製品のARCHICADは、世界80カ国22の言語で入手可能。ARCHICADおよび他のグラフィソフト製品は世界の210,000以上の建築家、ゼネコン、ファシリティマネージャやビルディング関連企業によって使用されている。

URL: http://www.graphisoft.co.jp/

関連特集