Lenovo ConnectIN
5G / 4G LTE 内蔵のThinkPadに付帯可能な
デバイス組み込み型法人向け5 年間容量無制限の通信回線
スマートフォンの常時接続体験をPCにも
回線申込から最大5年間、通信容量に一律の制限なく利用可能なデバイスバンドル型の通信サービスがLenovo ConnectINです。Windows 11の「Windowsで接続を維持する」設定を有効化することで、スマートフォンと同様にWi-Fiアクセスポイントや有線ネットワークにアクセスできない場合に自動的に携帯ネットワークに接続する、ハイブリッドワークに最適な常時接続環境を提供します。
PC本体の調達と通信利用権を一本化
5Gや4G LTEモジュールが内蔵されたThinkPadにカスタマイズで通信利用権をバンドルすることで、PC本体と最大5年間のPCからの移動体通信にかかわるコストを単一の型番に一本化可能です。回線申込はオンラインで完結、PCへのeSIMプロファイルのエンロールメント(展開)も、直感的に利用可能な専用アプリケーション、もしくはMicrosoft Intune経由で実施いただけます。
多様化する働き方に合わせた豊富な選択肢
多様化する働き方に合わせた豊富なラインアップを提供しています。12型から16型まで、業界最大級の5G / 4G LTE モジュールが内蔵されたThinkPad 製品に対して、Lenovo ConnectIN 利用権をカスタマイズでバンドル可能です。
主な対象製品(5G / 4G LTEモジュールが内蔵された製品)
ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition
ThinkPad X1 2-in-1 Gen 10 Aura Edition
ThinkPad X13 Gen 6
ThinkPad X12 Detachable Gen 2
ThinkPad T14s Gen 6
ThinkPad T14s 2-in-1 Gen 1
ThinkPad T14 Gen 6
ThinkPad T16 Gen 4
ThinkPad L13 Gen 6
ThinkPad L13 2-in-1 Gen 6
ThinkPad L14 Gen 6
ThinkPad L16 Gen 2
よくある質問 質問をクリックするとその回答が開きます
Lenovo ConnectINは何年間使用することができますか?
Lenovo ConnectINは当社製品出荷日から起算して1年以内に回線申込申請(契約)を行った場合、契約開始日から上限である1826日間(5年=60か月、ただし、うるう年は1日追加)の通信利用権の行使が可能です。出荷から1年以上が経過した場合、一日単位で減算されます。
利用が可能な組織の範囲を教えてください。
日本法に基づき設立された組織や団体がお申し込みいただけます。詳細については通信サービス利用約款の第1章第3条、及び第2章第5条をご確認ください。
通信容量制限はありますか?
一律の通信容量制限はありません。Lenovo ConnectINの品質および、他の契約者による利用の公平性の確保を目的として、契約者の一定期間内の通信料量が膨大に及んでいると当社が判断した場合において、契約者に事前に通知することなく通信の利用を制限する場合があります。
物理SIMでの提供は可能ですか?
eSIMエンロールメントのみがサポートされており、物理SIMを提供することはできません。
テザリング(Windows OSにおけるモバイルホットスポットの利用)は可能ですか?
通信サービス利用約款第12条に基づき、Lenovo ConnectIN利用時にテザリング(WindowsOSにおけるモバイルホットスポットの利用)を行うことを禁止しています。テザリング利用が発覚した場合、該当する利用者自身、または契約者組織全体のLenovo ConnectINの利用を停止する場合があります。また、契約者組織全体の利用者に認識不足や過失が多く発生している場合には、端末の管理ポリシーによる利用禁止を行うなどの措置を当社から求めることがあります。また、サービスの再開については、契約者からの運用状況の報告をもって、当社が判断するものとします。
利用可能なエリアを教えてください。
Lenovo ConnectINはKDDI社のWebサイトに掲載されているサービス区域内に限り利用することができます。ただし、サービス区域内であっても、屋内、地下、トンネル、ビルの陰、山間部、海上など電波が届きにくい場所においてはサービス利用できない場合があります。5Gの利用には5Gモジュール内蔵製品である必要があります。
Lenovo ConnectINを通信サービス単体で契約することはできますか?
5G や4G LTEモジュールが内蔵されたデバイスの型番に組み込む形態でのみ販売が可能です。通信サービス単体で販売、お申し込みいただくことはできません。
契約期間の終了後、延長することはできますか?
契約期間の終了後、契約を延長することはできません。
国際ローミングには対応していますか?
Lenovo ConnectINは日本国内専用です。国際ローミングには対応していません。
PCに修理が行われた場合でも、契約期間に変更はありませんか?
原則として修理後にも契約期間の変更はありません。ただし、5G / 4G LTEモジュールの交換を伴う修理後には、お客さまにてeSIMの再発行(無償)が必要となります。
Microsoft Store の利用が組織のポリシー上禁止されているため、eSIM Enabler(eSIMエンロールメントのためのアプリケーション)をインストールすることができません。回避策はありますか?
サイドローディングパッケージの提供が可能です。販売店やレノボ・ジャパンの担当者までご連絡ください。
Microsoft Intuneを通じたeSIMプロファイルの展開方法を教えてください。
マニュアルの提供が可能です。販売店やレノボ・ジャパンの担当者までご連絡ください。
Windows on ARM がプリインストールされたThinkPadでも利用可能ですか?
利用可能です。
Lenovo ConnectINの通信利用権を組み込んだThinkPadはSIMロックされていますか?
SIMフリーで提供されます。
●情報は2025年9月時点のものです。今後予告なく変更または削除となる場合があります。●通信回線単体では購入・契約いただくことはできません。ノートブックPCの型番にLenovo ConnectINがあらかじめ組み込まれている必要があります。●申込にあたっては日本国内の法人格を持つ組織が利用者である必要があります。●個人や個人事業主、法人格を持たない団体は申込・ご利用いただけません。●ご利用いただくためには約款への同意が必要です。●回線申込およびeSIMのエンロールメントには、別途インターネット接続環境が必要です。●本人確認手続きはeKYCサービスを介して実施します。手続きにあたってインターネット接続環境を持つスマートフォンが必要です。●Lenovo ConnectINの品質および、他の契約者による利用の公平性の確保を目的として、契約者の一定期間内の通信量が膨大に及んでいると当社が判断した場合において、契約者に事前に通知することなく通信の利用を制限する場合があり、契約者はあらかじめ、これに同意するものとします。●Lenovo ConnectIN利用時にテザリング(Windows OSにおけるモバイルホットスポットの利用)を行うことを禁止します。テザリング利用が発覚した場合、該当する利用者自身、または契約者組織全体のLenovo ConnectINの利用を停止する場合があります。また、契約者組織全体の利用者に認識不足や過失が多く発生している場合には、端末の管理ポリシーによる利用禁止を行うなどの措置を当社から求めることがあります。また、サービスの再開については、契約者からの運用状況の報告をもって、当社が判断するものとします。●4G LTEのみに対応したモジュールを搭載したノートブックPCの場合、5G接続はご利用いただけません。●Lenovo ConnectINは当社製品出荷日から起算して1年以内に回線申込申請(契約)を行った場合、契約開始日から上限である1826日間(5年=60か月、ただし、うるう年は1日追加)の通信利用権の行使が可能です。