ビジネスに最適なIT環境の
構築をサポートするサイト

  • ホーム
  • 特集
  • BIMの活用で建物のライフサイクルコストを低減!

特集

BIMの活用で建物のライフサイクルコストを低減!

今回お話をうかがった福井コンピュータアーキテクトは、国産のBIMソフトウェアを開発しており、現在「ARCHITREND ZERO」や「GLOOBE」などのラインアップを揃えています。

「ARCHITREND ZERO」と「GLOOBE」は、いずれもBIMとしての機能を持ち、設計からプレゼン、法規チェックや見積など、設計業務をトータルにサポートしますが、「ARCHITREND ZERO」が一般住宅の設計に使われるのに対して、「GLOOBE」は大型施設の設計にまで対応します。

他社のBIMソフトウェアの多くが海外製品を国内向けにローカライズしているのに対し、福井コンピュータアーキテクトのソフトウェアは、純国産ソフトとして国内の部材や仕上げ方法などにマッチさせているほか、国内法規への対応も充実しているなどの特徴があります。

福井コンピュータアーキテクトの製品担当窓口の方に、現在のBIMや3D CADの状況と、今後のBIMの発展や活用法、そしてBIMにおすすめのコンピュータについてお話をうかがいました。

「ARCHITREND ZERO」「GLOOBE」とは

  • 純国産の3D CADソフトウェア

  • 日本仕様の部材や仕上げ方法など、日本の設計に最適化されている

  • 日本の法令・基準に細かく対応している

  • 「ARCHITREND ZERO」は一般住宅向き、「GLOOBE」は大型施設まで対応

  • おもに小規模な一般住宅の設計に用いられる「ARCHITREND ZERO」

  • 「GLOOBE」は大型の商業施設まで対応できる

  • 拡大

    どちらも国内法規に対する計算が充実していることなどが特徴

BIMと2次元CADとの違い

福井コンピュータアーキテクト
執行役員 ビジネスソリューション事業部 事業部長
塚本 卯郎 氏

実際には、2次元CADでも3次元CADでも設計して建物を建てることは可能です。3次元CADによって変わるのは、平面図と立面図だけではわからない立体的で統合的な設計になるというところです。さらに、BIM(Building Information Modeling)により、部材をはじめ関連するさまざまな属性を取り込んだデータとして活用できるようになります。

3次元で処理すると、平面的なデータでは見えてこなかったデータの矛盾がなくなり、BIMで部材情報を含むことも可能になります。これによって、BIMのデータからさまざまなものが生成可能になるのが便利なところです。

現在、建物を建てる際には、完成予想図だけでなく、完成イメージアニメーションまで求められることがあります。たとえば建物の中を歩き回るようなアニメーションを生成する場合を考えましょう。BIMによって立体的な図面だけでなく部材や仕上げの情報などが入っていれば、必要な情報はすでに揃っているため、あとは少しの装飾と生成のための計算処理を行うだけで良いのです。

また、イメージアニメだけでなく、VR(ヴァーチャルリアリティ)のためのデータとして活用することも可能です。VRがあれば、建物を擬似体験でき、紙の図面ではわからないことまでを確認することができます。もちろんBIMのメリットはこれだけではありません。BIMのデータを元にさまざまな応用ができる、無限の可能性を秘めているのです。

話題のVRにも応用ができ、BIMへの期待が広がる

福井コンピュータアーキテクト
J-BIM推進室 主任
飯島 勇 氏

福井コンピュータアーキテクト 執行役員 ビジネスソリューション事業部 事業部長の塚本卯郎氏とJ-BIM推進室 主任の飯島勇氏によると、福井コンピュータのソフトウェア「ARCHITREND ZERO」はすでに住宅設計などに広く普及しているとのことです。設計データは他のソフトウェアでも利用可能。建築の分野でも活用が期待されている話題のVRへの対応も、シリーズの「ARCHITREND VR」によってすぐにVRとして立体的に体験することが可能です。さらに立体カタログの「3Dカタログ.com」との連携で施主の要望を反映させたプランを作成しやすくなります。

一方、「GLOOBE」はより大きな建物の設計にも対応します。本格的なBIMソフトウェアとして、大規模建築をはじめ、さまざまな属性を含んだデータベースとして活用できます。

「ARCHITREND ZERO」は、VRなどのソフトウェアがラインアップで展開されていることからも、3D CADで設計すれば役目は終わりというソフトウェアではありません。設計したデータはVRのデータとして活用できるほか、施主の要望を取り入れる際も、「3Dカタログ.com」を使って部材を選択してもらい、すぐに図面に反映できます。そして設計した空間をVRで確認するということが可能になっています。

現在、BIMの普及率は会社で何らかのBIM用のソフトウェアを用意したという程度ならば、相当な普及率があるとのことです。けれども、実際の設計を行っている割合となるとぐっと下がると考えているそうです。住宅設計においてはBIM(住宅専用3DCAD)の普及は進み、6~7割はBIMが入っており、反対にビル設計となるともっと低くなっています。また、実際に案件ごとにBIMを使ったか否かという比率では、さらに使用比率は落ちると考えられるとのことです。

  • 2016年11月に発売されたGLOOBE VR。

  • 設計データをそのまま活用、VRの映像を生成することが可能になります。

  • BIMがあれば、図面の中の空間をウォークスルーできます。

BIMの利用によって新たにビジネスチャンスも生まれる

拡大

部材の属性までわかれば、後々のメンテナンス提案を施工側から行うこともできます。

一方で、BIMを活用することで、新たなビジネスチャンスにつなげることができるといいます。本来、BIMとはさまざまな属性を設計だけでなくその後の管理までつなげるものです。設計した際の詳細なデータがあれば、建物の管理という点でも新たな活用ができます。

例えば、使用されている部材の詳細がわかれば、メンテナンスサイクルの管理が正確にでき、定期点検や定期交換部品がわかりやすくなります。適切なメンテナンスを行うことで、建物が長持ちすることもあります。施主側の問題だけでなく、施工側にとっても、後々のメンテナンスを必要な時期に提案できるなど、継続的にサポートしていくことができます。

これは、定期管理だけではありません。故障や変更などが生じた場合でも、元の図面だけでなく詳細な部材の情報まで残っていれば、リフォーム時に現場で調べ直し、考えるという手間と時間を節約できます。

「建物のライフサイクルコストからすると、初期建築コストは約3割です」の言葉からも、後々のことまで視野に入れたBIMの本格活用はもはや急務と言えるのではないでしょうか。

安定してBIMが動くワークステーションがオススメ

すでに現在のPCのスペックは高く、BIMの設計という点ではほとんど問題がなくなっている。しかし、それだけではないといいます。

「ワークステーションは落ちないのです」と言うように、信頼性の違いを挙げています。汎用的なPCを使い、長時間の作業中に動作が不安定になれば、それまでやっていた作業が無駄になることもあります。時間的な損失のほかにも、一度浮かびカタチになりかけたアイディアが消失してしまうなど、取り返しのつかないことになってしまう恐れもあります。

さらに、さまざまな情報を一元管理し、他との連携を図るBIMだからこそ、PCのトラブルによる影響はさらに大きくなる可能性があります。そこで、高い信頼性が求められる業務に合わせて設計されたワークステーション、ThinkStation の出番です。安定して動くことを理由にユーザーにもワークステーションの利用を勧めているとのことです。

VRでのプレゼン時には特に信頼性が重要

信頼性の高いワークステーションが求められる点は、設計の現場だけではありません。VRの活用でも求められています。VRはどちらかというと、自社内の設計現場で使用するよりも、施主へのプレゼンや確認という意味合いが強くなります。VRのゴーグルには使用するPCに要求スペックがあり、それを満たすことも重要ですが、VRの活用でPCの信頼性はもっと重要です。

例えば、建物の内部をVRでウォークスルーしながら施主へ説明中、PCが原因で表示に不具合が発生したとします。心象を悪くするほか、受注の成否だけでなく、今後の信頼関係にまで影響しないとも限りません。

従来のような3D図面の提示や、アニメーションを見せるだけならば、レンダリングさえきちんとできていれば、プレゼン時にPCの信頼性は直接関係ありません。ところが、その場で計算して拡張現実の映像を生成するVRでは、まさにプレゼン中、クライアントの前で確実に動作し続けることが求められるのです。

VRの活用を視野に入れるなら、高いスペックにも対応できるモデルの検討を

ThinkStation P310 Tower / P510

BIMを扱う上でおすすめのPCですが、前述のとおりスペック的にはグラフィックボードさえ搭載していれば、それほど問題になることはないといいます。ただし、安定動作や信頼性という点ではワークステーションをおすすめするとのことです。

スペックの点でもうひとつ注意することがあります。BIMのソフトウェアでは問題にならなくても、Oculus RiftやHTC ViveといったVRゴーグルが要求するスペックが非常に高いことがあります。例えば、CPUの処理能力は最新のものがあれば大丈夫でも、グラフィックボードのスペック要求が非常に高く、ハイエンドを要求しています。

また、VRを使うとなると、高いスペックが要求されるシーンは、設計現場だけでなく、営業拠点などのデモ環境も含まれることになります。ディスクリートグラフィックスは当然として、上級仕様のグラフィックボードが必要なため、電源を強化するなど、ハイエンドグラフィックボードの利用を想定したワークステーション本体を選ばなければなりません。

レノボではISV認証を取得、信頼性のあるワークステーションのラインナップを充実させていますが、BIMには ThinkStation P310 Tower、さらに長時間のレンダリングやVRのゴーグルに対応するグラフィックボードの長時間利用を想定して、ThinkStation P510 をご用意しています。

福井コンピュータアーキテクト株式会社福井コンピュータアーキテクト株式会社

〒910-0365 福井県坂井市丸岡町磯部福庄5-6

工務店、設計事務所を中心に、大手ビルダーからハウスメーカーまで、住宅及び建築設計に関わる、建築業向け CADソフトウェアの開発及び販売を展開。主力商品の3D建築CADシステム「ARCHITREND シリーズ」は、国内 34,000社以上でご利用いただいています。

URL: http://archi.fukuicompu.co.jp/

関連特集