ビジネスに最適なIT環境の
構築をサポートするサイト

  • ホーム
  • 特集
  • 徹底追求!デスクワークの生産性と 快適性を最大化する要点

特集

徹底追求!デスクワークの生産性と 快適性を最大化する要点

リモートワークの時代 ── デスクワーカーにとってベストの働く環境を考える

従業員のデスクワークの生産性と快適性を最大化するために企業は何を成すべきか──。このテーマの下、レノボでは、アニメーション・実写映画の企画・制作やVFX(ヴィジュアルエフェクト)制作を手がける白組のキーパーソンと、高機能ワークチェアのセレクトショップ「WORKAHOLIC (ワーカホリック)」を運営するEviro社のキーパーソンをお招きしてディスカッションを行いました。そのエッセンスを報告します。


働く環境をより快適にする一手を探して

コロナ禍を境に自宅で仕事をこなすビジネスパーソンが増えたことで、改めてクローズアップされている問題が、長時間のデスクワークを快適にかつ効率的にこなせる環境をいかにして築くかです。

1日の労働時間を8時間とするならば、デスクワーク中心で働く人は1日(ワークデイ)の約3分の1を椅子に座り、机の上のPC、ないしはワークステーションと向き合って過ごしている計算になります。仮に、その環境が快適なものでなければ、労働生産性が低下するだけではなく、疲労とストレスの蓄積へとつながり、健康を害するリスクすらあります。

もちろん、この問題は自宅での働く環境に限った話ではなく、オフィスでの働く環境についても同様に言えることです。

ならば、従業員のデスクワークの生産性と快適性を最大化するために企業は何を成すべきなのでしょうか──。

今回レノボが主催したディスカッションは、その疑問への1つの答えを見出すためのものです。ディスカッションには、日本を代表する映像作品を数多く世に送り出してきた白組の山崎 貴監督と調布スタジオ制作第二部長で同スタジオにおける働く環境の改革を主導する高橋正紀氏をお招きしたほか、Eviro社のWORKAHOLIC事業部門でMDを担当する伊藤僚範氏にも参加いただき、レノボ・ジャパンWS&クライアントAI事業部の高木孝之がモデレーターを務めました。

デスクワークの快適性を巡り、熱を帯びた4人のディスカッション── 全容を報告します。

リモートワーク時代からこそオフィスの快適さを追求したい

レノボ・高木:まずは白組のお二人にお話を伺いたいのですが。白組では調布スタジオで働く環境の改革に取り組まれ、デスクワークの快適性を追求しているとお聞きしました。その取り組みの必要性・重要性について確認させてください。

山崎 貴氏
株式会社白組
監督・脚本・ビジュアルデザイン

白組・山崎氏(以下、敬称略):デスクワークの快適性を追求することは、私たちのようにCGを使った映像制作を手掛ける人間にとって非常に大切なことです。

私も含めて映像制作に携わるアーティストたちは、働く時間のほとんどをデスクで過ごしています。ほぼ全員が自分の好きなことを仕事にしているので、集中し始めると文字どおり仕事に没頭して、長い時間、デスクから動こうともしません。

働く時間というのは日中の多くの時間を占めていますから、極端に言えば、私たちアーティストは人生の多くの時間をデスクで過ごしていると言えるわけです。

したがって、その場所は最高に居心地の良いところであるのが理想で、会社としては、可能な限り働きやすい環境をスタッフに提供し、それぞれの働く意欲と生産性を高める必要があると考えています。


高木 孝之
レノボ・ジャパン合同会社
WS & クライアントAI 事業部 シニア・プロダクトマネージャー

レノボ・高木:コロナ禍の影響もあり、映像制作の現場でもリモートワークを志向する方が増えていると思います。その中でオフィスの働きやすさを追求する特別な理由は何なのでしょうか。

白組・高橋氏(以下、敬称略):リモートワークの時代だからこそ、オフィスの働きやすさに徹底的にこだわりたいというのが私たちの考えです。

レノボ・高木:それはどういうことでしょうか。

白組・山崎:映像制作はチームで1つの作品を仕上げていく作業です。その制作の過程では、メンバーの日々の仕事をリーダーがワークステーションの画面でリアルタイムにチェックしながら、指示を出すというやり取りが頻繁に発生します。

このような共同作業・コミュニケーションをチームのメンバーがリモートに分散している状態で行うのは至難です。要するに、チームの全員が集まって仕事をしていなければ作業はなかなか前に進まず、パフォーマンスは上がっていかないわけです。


高橋 正紀氏
株式会社白組
調布スタジオ 制作第二部長VFX Director / Senior Computer Graphics Artist

白組・高橋:ただし、リモートワーク時代の今日において、単にオフィスワークを強要するのでは、スタッフの働く意欲は高まらず、チームのパフォーマンスは逆に低下してしまうおそれがあります。

それを避けるためには、オフィスをスタッフにとって最も快適に働ける場所にすること、言い換えれば、他のどんな場所よりも、オフィスで仕事をするのが快適で楽しいと感じさせるようにすることが必要になるのです。

レノボ・高木:なるほど。そのようにして従業員の方が快適に働ける環境を提供し、働く意欲を高めることは、リモートワークを推進するしないにかかわらず、とても重要なことだと私も思います。

働く環境が快適であれば、組織の生産性は上がりますし、離職率も低く抑えられますから。


一説によれば、従業員に離職されると後継者育成にかけたコストを含めて、その従業員の年収相当のコストが発生するとされています。これは企業にとって大きな損失で、働きやすい環境を作り、人員の退職を防ぐことは経営的にも重要な取り組みと言い切れます。

Eviro社は、レノボと同じく快適に働くためのツールを提供する立場にありますが、働く環境を整備することの大切さについて、どのようにとらえておられますか。

伊藤 僚範氏
Eviro 株式会社
WORKAHOLIC 事業 MD 担当

Eviro社・伊藤氏(以下、敬称略):白組のようにクリエイティブ系の企業は特にそうだと思いますが、会社の従業員のほとんどは高いモチベーションを持って仕事を始められるはずです。

そのモチベーションを維持し、パフォーマンスを高いレベルで保つうえでは、組織内の人間関係が良好であることが不可欠でしょうし、快適に働ける環境を用意して、従業員に「自分は会社から大切にされている」と感じさせることも重要だと思います。その観点から企業が重視すべきことの1つが従業員の「健康」の維持であるというのが、私たちEviro社の考え方であり、高機能ワークチェアのセレクトショップ(WORKAHOLIC)を運営している理由もそこにあります。

例えば、長時間、自分に合わない椅子で仕事を行い、身体が不調をきたしている状態では、集中力を維持するだけでも困難になります。そのような環境で働いていれば会社に対して「自分の健康を軽く見ている」というイメージを持つようになるでしょう。結果として、働くモチベーションはどんどん下がっていくはずです。


白組・高橋:確かに、白組のスタッフの間でも、若手を中心に仕事に使う椅子に対してこだわりを持つ向きが増えています。なかには「自腹でもいいので、自分に合った椅子を購入したい」と言ってくるスタッフもいます。ですので、私たちも椅子についていろいろと学び、働く環境の改革に活かしていきたいですね。

Eviro社・伊藤:そう言っていただけると、私たちとしては嬉しいかぎりです。すでにWORKAHOLICのお客さまの中には、従業員の働く満足度を高める施策として、従業員各人に自分に合った椅子をWORKAHOLICで選ばせて購入するという制度を導入されているところもあります。デスクワーカーの健康への意識はそれほど高まっており、それに対応することは従業員エンゲージメントを高める一手として非常に有効なはずです。

従業員のモチベーションを高める要素

レノボ・高木:伊藤さんから椅子のお話があったところで、改めて白組のお二人にお聞きしたいのですが、御社の従業員が快適に、かつモチベーション高く働くうえで必要な要素とは何なのでしょうか。

白組・山崎:まず大切なのは作品の企画が優れていることです。企画が魅力的でなければ、作り手のモチベーションは上がっていきませんし、人材を集めることも難しいと言えるでしょうか。したがって、優れた企画があることを前提にしたうえで、職場をいかに魅力的な場所にするかが重要になるわけです。

魅力的な職場を築くためには椅子やITツールの充実はもちろん必要になります。また、オフィス空間そのものが、例えば、海外の著名な映像制作スタジオのように人の創造性を刺激するような場所であることが大切です。

さらに、先ほど伊藤さんから人間関係という言葉がありましたが、映像制作の現場では、まさに良好な人と人のつながりが生む「雑談」も大切で、それが生産性と創造性の源泉になることが多くあるのです。

レノボ・高木:雑談ですか?

白組・高橋:私たちにとって雑談は「雑」な会話ではなく、その中から新しい気づきやアイデアが生まれることが非常に多くあるということです。そのため、雑談機会の減少につながるリモートワークは可能な限り、避けたいわけです。

白組・山崎:加えて言えば、表現に関するスタッフのアイデアも決まったタイミングで生まれるものではなく、表現に関する考えを巡らす中で、例えば、以前見た映画の1シーンをふと思い出し、その表現手法を取り入れてみたいとリーダーに提案してくるのが通常です。

そのときにリーダーがスタッフのところにさっと移動し、映画の1シーンを一緒にワークステーションの画面で確認しながら、採用の可否をその場で決定してあげる──。映像制作では、そんなスピード感がとても大切です。

また、私のような立場の人間が若手のアイデア・提案にすぐに反応し、積極的に取り入れようとすることで、若手のモチベーションはアップしていきます。そして、実際に自分のアイデアが採用されることで、自分のチームへの貢献がかたちとして残り、それがモチベーションのさらなる向上につながっていきます。これにより、リーダーから言われたことをそのまま行うのではなく、自ら考え、表現を洗練させていくアーティストとしての能力が高められていくわけです。

レノボ・高木:そのようなコミュニケーションを活性化させるうえでは、オフィスで働く全員がPCやワークステーションを携えて気軽に集まれる場所や、オフィス内のさまざまな場所で作業ができて複数のプロジェクトに柔軟にかかわっていいけるようなフリーアドレスの環境があると便利だと思います。また、それが働きやすい環境を築く一手であると考えますが、白組の調布スタジオではそうした環境がすでにあるのですか。

白組・高橋:ええ、あります。従来は応接に使っていた空間がいまはキッチンになっていて、スタッフたちのたまり場になっています。つまり、ここでの雑談からさまざまアイデアが生まれているというわけです。また調布スタジオだけでなく、監督、プロデューサー、ディレクター職はフリーアドレスで白組のオフィス内のどこでも仕事ができるようにしています。

ツールのプロバイダーとしてのこだわり

レノボ・高木:ここで少し仕事に使うツールについても、お話を伺いたいと思います。デスクワークをより快適にするためにワークステーションなどのITに求めていることは何ですか。

白組・山崎:何よりも処理性能の高さです。CGを使った映像制作では、試行錯誤の繰り返しによって表現が洗練されていきます。ですので、決められたタイムスパンの中で、試行錯誤ができる回数が多ければ多いほどよく、ゆえに作業に使うワークステーションは速ければ速いほど良いというわけです。レノボでは、そうした私たちのニーズに対して、どのようなこだわりを持って対応しようとしているのですか。

レノボ・高木:私たちは製品を、お客さまがしたいことをストレスなく実現できるようにするツールと位置付けています。主役、ヒーローはあくまでお客様なのです。そのためには当然、PC・ワークステーションの処理性能を高めることが大切ですが、それだけでデスクワークの快適性が確保できるとは考えていません。

白組・高橋:処理性能以外にどのような点にこだわっているのですか。

レノボ・高木:本日は14インチのモバイルワークステーションを展示しておりますが、例えば、キーボードは、長時間打ち続けても疲れないよう最適なキーストロークと微妙なクッション性を持たせていますし、コーヒーなどをこぼしたりしても故障しないように耐水構造を設けています。冷却ファンが発するノイズについても、例えば同じ20 dBであってもユーザーに生理的ストレスを与える20dBとそうでない20dBの違いまで配慮して設計しています。

また、4K・8K時代の今日では映像制作で扱うデータ量が増大し、制作にA(I 人工知能)が使われるようにもなっています。結果として、CPU・GPUに相当の処理性能が求められ、それらがかなりの熱を発するようになっています。そのため当社では、PC・ワークステーションの排熱設計を徹底しており、そうしたこだわりの設計を凝縮させた製品の1つが、1CPUのコンパクトサイズで最大64コア/128スレッドの並列処理が可能なワークステーション「ThinkStation P620」です。

メニーコアと高クロックを両立したAMD Ryzen Threadripper PROを採用した世界初のワークステーションで、映像編集におけるレンダリングやVFXなどの時短処理に大いに貢献する革新的なマシンです。圧倒的な絶対性能の一方で、価格的にも魅力的な1台であると自負しています。また、セキュリティや筐体サイズの事情からオフィス外に持ち出せないPC・ワークステーションにリモートアクセスするための「TGX」と呼ばれるリモートグラフィックスソリューションも提供しています。

白組・山崎:ファンの発するノイズまで調整しているというのはすごいですね。確かに、仕事中にワークステーションやサーバーの音は気になりますし、製品の中には非常に耳障りな音を発するものもあります。

レノボ・高木:ツールに対するこだわりはEviro社も当社と同様にかなりお持ちではないですか。

Eviro社・伊藤氏にワークチェアとデスクワーク時の姿勢に関するアドバイスを受ける白組の山崎監督。アドバイスを受ける山崎監督は「確かに椅子の座り方、姿勢でずいぶん快適さが違いますね。私たちはこれまで間違った姿勢でデスクワークを続けていて、気づかぬうちに自分の身体への負担になっていたのかもしれません。勉強になります」と述べる。

Eviro社・伊藤:例えば、WORKAHOLICが扱う高機能ワークチェアは、背面(背もたれの部分)が人間工学に基づいて作られていて、人の背骨のかたちにフィットする構造になっています。また、人が少し前に出たときに椅子自体がその動きと連動して前に出るものもありますし、熱の感じ方は人それぞれですから、その違いに応じて椅子の素材もさまざまに選べるようにもしています。

もっとも、私たちが特にこだわっているのは、そうしたワークチェアの機能・性能だけではなく、お客さまに正しい姿勢で快適にデスクワークをしていただくことです。PC・ワークステーションの画面を見ながら作業を行っていると、大抵の方は前のめり(猫背の姿勢)になりがちです。それは腰や首に大きな負担をかける働き方であり、身体に不調をきたす原因になります。

そのリスクを避けるには、自分の身長に適した高さのデスクを使い、正しい位置に画面が来るようにディスプレイやノートPCを配置し、そのうえで自分に合ったワークチェアに正しく座ることが大切になります。WORKAHOLICでは、ワークチェアの選び方も含めて、そうした負担のかかりづらい姿勢でデスクワークをしていただくためのアドバイスに相当の時間をかけます。そこに私たちのこだわりがあると言えます。

在宅勤務が正解であるとは限らない ──
ストレスフリーな働き方をこれからも追求

レノボ・高木:働きやすい環境の構築をテーマにさまざまにお話を伺ってきましたが、最後に改めてこれからの展望について白組のお二人にお聞きしたいのですが。

白組・山崎:私は今後もオフィスの働きやすさを追求していくつもりです。繰り返すようですが、映像作品を作り上げるうえでは、チームが集まって仕事をするのが最も効率的で、それがベストだと確信しています。リモートワークを全面的に否定するつもりはありませんし、オフィス勤務がどうしても困難なスタッフにはリモートワークでチームに参加してもらう以外に方法はありません。ただし、可能な限りチームの全員にオフィスに来て働いて欲しいですし、そのためにもオフィスをどこよりも魅力的で働きやすい環境にしていきたいと願っています。

白組・高橋:私も山崎と同意見です。ただし、諸事情でオフィス勤務が困難になったスタッフのためにリモートワークの環境整備にも力を注ぐ必要があるとは考えています。コロナ禍の影響でリモートワークが活発化したことは、スタッフにとって最も働きやすい場所・環境はどこなのか・どのようなものなのかを改めて見つめ直す良いきっかけをつくってくれたと考えています。この機を活かして働く環境の改革にこれからも力を注いでいきます。

レノボ・高木:ご意見ありがとうございます。現実問題として、リモートワークが必ずしも個人にとってベストの働き方とは言い切れず、通勤時間が不要になっても、Web会議の利便性の高さからかえってミーティングの本数が増えてしまい、忙しさが増大したり、ストレスが溜まりやすくなったりするケースが多々あります。ゆえに大切なのは、従業員がどこで働くにしても、その場所で快適に、ストレスフリーで仕事がこなせる環境・体制を整えることだと考えています。レノボでは、あらゆるビジネスパーソンの働く環境をより快適することにこれからも尽力していく考えです。

皆さん、本日はディスカッションに参加いただき、ありがとうございました。

ディスカッション参加者のプロフィール

山崎 貴氏
株式会社白組
監督・脚本・ビジュアルデザイン

「スター・ウォーズ」や「未知との遭遇」に強く影響され、特撮の道へ進むことを決意。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業後、1986年に株式会社白組に入社。「大病人」(93)、「静かな生活」(95)など、伊丹十三監督作品にてSFXやデジタル合成などを担当。2000年「ジュブナイル」で監督デビュー。CGによる高度なビジュアルを駆使した映像表現・VFXの第一人者。「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005年)では、心温まる人情や活気、空気感を持つ昭和の街並みをVFXで表現し話題になり、第29回アカデミー賞最優秀作品賞・監督賞など12部門を受賞。『永遠の0』(2013年)、『STAND BY ME ドラえもん』(2014年)は、それぞれ第38回アカデミー賞最優秀作品賞ほか8部門、最優秀アニメーション作品賞を受賞。日本を代表する映画監督の一人として数えられる。

高橋 正紀氏
株式会社白組
調布スタジオ 制作第二部長 VFX Director / Senior Computer Graphics Artist

山崎監督作品には2000年「ジュブナイル」より関わり、CM、博展映像、ゲームムービー、TVドラマ、劇場用映画などの映像制作に多数参加している。

伊藤 僚範氏
Eviro株式会社
WORKAHOLIC事業 MD担当

1978年生まれ。マッサージ関連のスクール業を経て、2014年WORKAHOLICへ。
自身の椎間板ヘルニアを患った経験から、「ワークチェアを使って日本の腰痛人口を減らしたい」という想いを持ち現在に至る。店舗ではチェアコンシェルジュとしてお客様のご案内を行うだけではなく、WORKAHOLICのマーチャンダイザーとしてワークチェアやデスク等の取り扱い製品選定・販売戦略などを担当。

高木 孝之
レノボ・ジャパン合同会社
WS & クライアントAI事業部 シニア・プロダクトマネージャー

前職の旧サン・マイクロシステムズ(現オラクル)において1990年代当時、欧米で興隆しつつあったiDC (internet Data Center)事業態の日本での普及を推進。また、電子情報通信学会員としてネットワーク管理技術の標準化に尽力。現職のレノボ・ジャパンでは、ワークステーション製品の製品責任として事業戦略を策定。日々お客さまのビジネスの効率化・成功を第一にソリューション提案を推進。また、日本のお客様から頂いた製品要望は米国開発部門にフィードバックし、本社組織とのパイプ役を果たしている。

この特集記事の関連製品

  • ThinkPad P14s AMD Gen 2

    軽量で日本の一般的なビジネスバッグにも入る14インチサイズの本格的モバイルワークステーション。LTEも対応可能。高い堅牢性とあいまって、クリエイティブや製造業の取引先、医療現場、建築現場など へのフットワークを高めます。

  • ThinkStation P620

    1CPUマシンのコンパクトさで業界初の最大64コア AMD Ryzen Threadripper Proが搭載されたハイスペックワークステーション。レンダリングやシミュレーション、AI/ディープラーニングなどで高いプライスパフォーマンスを発揮。

TGX

低帯域でも高画質の画面転送が可能なリモートデスクトップ・ソリューション。既存環境への導入も容易なソフトウェア・ソリューションで、最大で4Kx4画面をサポート。マルチユーザによるコラボレーション機能や 暗号化による高いセキュリティも特徴。

関連特集