ソリューション
概要
汎用設計ソリューションのデファクトスタンダードとして認められているAutoCAD。豊富で柔軟性に優れた機能で製造業、建築設計をはじめ、身の回りのさまざまなものの設計で幅広く利用されています。
AutoCADの持つ最新の3Dモデル機能を十分に活用し、従来の2次元から3次元に設計手法を切り替えるには、3Dを快適に操作できるハードウェアの選択も重要となります。
ThinkStationは最新プロセッサーによる高速処理に加え、十分なメモリ容量そして高いグラフィックス性能を備えており、従来のオフィス用デスクトップPCとは比較にならない安定した高性能なCADプラットホームを提供します。
レノボ・ジャパンではオートデスク社と協調してAutoCAD×ThinkStationを安心してご利用いただけるようサポートの強化を進めています。さらにAUGIjp(Autodeskユーザー会)のサポート会員としてユーザーの皆様とコンタクトを持っています。
新着情報
- 2015.06.17
【ThinkStation完全検証】達人は3Kを選んだ、ウルトラブックW550sでAutoCAD 2016、どう使う?を公開
モバイルワークステーション「ThinkPad W550s」でAutoCAD 2016がどれぐらい使えるのか?達人が語ります。
- 2015.06.11
AutoCAD/AutoCAD LTの永久ライセンスが販売終了
2016年1月31日をもってAutoCAD/AutoCAD LTの永久ライセンスの販売が終了となり、2016年2月1日以降は「Desktop Subscription(期間限定ライセンス)」のみの提供となります。お早めにご準備ください。
- 2014.07.24
Autodesk University Japan 2014に出展
8/29に東京・お台場で開催される「Autodesk University Japan 2014」に協賛。ThinkStation P300とC30を機材展示する予定です。参加される方はWebサイトよりお申し込みください。
- 2013.12.24
Autodesk University USA 2013に出展
2013年12月3日-5日、米国Las Vegasで開催されたAutodesk University USA 2013に出展しました。
展示デモには多くのお客様が詰めかけレノボ担当も大忙しでした。ご来場ありがとうございました。
- 2013.10.09
AU Japan 2013に出展
2013/9/13 ロイヤルパークホテル東京で開催されたAU Japan 2013に出展しました。ThinKStation E32/C30によるCivil 3D、Revitのデモを実施、30インチモニターも展示しました。多くのご来場ありがとうございました。
- 2013.06.07
【ThinkStation完全検証】最新Keplerグラフィックス搭載のThinkStationでAutoCAD 2014を試した!を公開
最新KeplerシリーズのNVIDIA Quadroグラフィックスで、AutoCAD 2014のパフォーマンスはどう変わるのか?動作検証をしてみました。
- 2012.09.03
9/8開催の AUGIjp WorkShop NAGOYAに出展
9/8に名古屋国際会議場で開催される「AUGIjp WorkShop NAGOYA 2012」に出展、ThinkStation E31 SFFを展示します。参加される方はWebサイトよりお申し込みください。
- 2012.07.18
AU Japan 2012に出展
7/18、東京ロイヤルパークホテルで開催されたAutodesk University 2012に協賛、静音コンパクトWSシリーズとしてThinkStation E31 SFFとC30をRevitと共に展示、紹介しました。ご来場ありがとうございました。
- 2012.05.24
7/18開催の Autodesk University Japan 2012に出展
7/18に東京・日本橋で開催される「Autodesk University Japan 2012」に出展します。参加される方はWebサイトよりお申し込みください。
- 2012.03.01
AUGIjp WorkShop TOKYOのセッションムービーを公開
2/11に開催されたAUGIjp WorkShop TOKYOのセッション動画を公開しました。サムネイルをクリックしてご覧ください。
- 2012.02.11
AUGIjp WorkShop TOKYOに出展
2/11、両国KFCビルで開催されたAUGIjp WorkShop TOKYOに出展。E30/ThinkPad Tablet展示およびAutoCAD最適モデルをセッション紹介しました。
加えてUSTREAM中継用にC20/E30を機材提供しフルHDでの鮮明な映像配信に貢献。当日は100名を越える参加をいただきました。
ご参加ありがとうございました。
- 2012.02.03
【ThinkStation完全検証】達人が選ぶ、AutoCADに最適なマシンはコレだ!を公開
AutoCADの達人であるAUGI Japan代表理事の玉田謙二氏に、ThinkStationの魅力や、AutoCADに最適なThinkStationの構成をお訊きしました。
- 2012.01.06
2/11開催の AUGIjp WorkShop TOKYO 2012に出展
2/11に東京・両国で開催される「AUGIjp WorkShop TOKYO 2012」にThinkStationを出展します。参加される方は2/8(水)12:00までにお申し込みください。
- 2011.09.27
AUGIjp KYOTO Workshopに協賛
9/27、京都リサーチパークで開催されたAUGIjp KYOTO Workshopに協賛、ThinkStation E30、C20xの展示、デモンストレーションを実施しました。
- 2011.09.15
AU Japan 2011に出展
9/15、東京ロイヤルパークホテルで開催されたAutodesk University 2011に協賛、Autodesk Revit+ThinkStation E30&C20、ThinkPad W520を展示、紹介しました。ご来場ありがとうございました。
関連情報

【完全検証】スケッチ? BIM? 使い方広がるマルチモード、ThinkPad P40 YOGAを試してみた
新マルチモード・モバイルワークステーションThinkPad P40 YOGAでAutoCAD、Sketchup、Photoshopを活用します。

【完全検証】達人は3Kを選んだ、ウルトラブックW550sでAutoCAD 2016、どう使う?
モバイルワークステーション「ThinkPad W550s」でAutoCAD 2016がどれぐらい使えるのか?達人が語ります。

【完全検証】最新Keplerグラフィックス搭載のThinkStationでAutoCAD 2014を試した!
最新KeplerシリーズのNVIDIA Quadroグラフィックスで、AutoCAD 2014のパフォーマンスはどう変わるのか?動作検証をしてみました。

Autodesk認定ハードウェアの情報サイトを変更
システムベンダーでLenovoを選択してください。

【完全検証】達人が試す、AutoCADにSSDは有効か? ThinkStation E31 SFF
コンパクトなボディーに高い性能と信頼性を備えたThinkStation E31 SFF。AutoCADの達人である芳賀百合氏がその魅力を語ります。

【完全検証】達人が選ぶ、AutoCADに最適なマシンはコレだ!
AutoCADの達人であるAUGI Japan代表理事の玉田謙二氏に、ThinkStationの魅力や、AutoCADに最適なThinkStationの構成をお訊きしました。

【ムービー】ThinkStation and ThinkPad Tablet for Autodesk Inventor
ThinkStationを使ってデザイナーがデザインデータを作成し、それを建築現場でThinkPad Tabletを使って見る。ワークステーションとタブレットを活用した効率的なソリューションの紹介ムービーです。

【ムービー】Autodesk Lenovo Technology Makeover
レノボとAutodeskのサポートによって、ハードウェアとソフトウェアの「Technology Makeover(テクノロジー再建)」を行ったAlan Mascord Design社のインタビュームービーです。
AutoCAD動作環境
AutoCAD各製品での動作環境はオートデスク社ホームページをご確認ください。ThinkStation各モデルはAutoCAD各製品の動作環境に対応しています。
推奨構成
ThinkStation 2D CAD向け おすすめ構成(AutoCADに最適な構成はこちら)
Quadroプロフェッショナル・グラフィックス・ソリューション

Quadroプロフェッショナル・グラフィックス・ソリューションは、最大のシステムアップタイムを実現する最高標準のクオリティを提供するため、NVIDIAによって設計、構築、検証されています。業界トップのパフォーマンスと機能を可能とするQuadroソリューションは、お使いのシステムの信頼性を確保するため、延長3年保証により裏付けられています。マルチディスプレイ環境に対する最先端のサポートにより、生産性を高め、より多くのコンテンツをご覧いただけます。
Autodesk Suites for Manufacturing(NVIDIA社のサイトへ)