ビジネスに最適なIT環境の
構築をサポートするサイト

特集

ThinkStation完全検証

4K動画編集の後編は、DaVinci ResolveとThinkStation P700による実際の編集作業の様子や問題点、ハードウェアに求められる機能をまとめてみたい。スペックは高ければ高いほどよいが、4K動画編集に求められるスペックの勘所はどこなのか、そして、Blackmagicのカメラやカールツァイスのレンズといった最新の4K対応プロ用機材で撮影した素材との関連についてもまとめた。

4K編集は職人的な技が必要だった

4Kベンチマーク動画の完成版(YouTube)画質2160p 4Kに対応

4Kという、今までのHDと比べ4倍の情報が詰まった動画を編集するとなると、求められるのはワークステーションのパフォーマンスだ。Blackmagicのカメラやカールツァイスのレンズで撮影した高画質素材を活かすも殺すも後処理で、高画質の映像データを、きちんと仕上げていくために必要なものがたくさんある。

特にワークステーションのパフォーマンスは重要で、撮影した素材を100%活かすためには全く加工していない生の画像データから仕上げていくことが不可欠となる。後処理を重視したカメラからは連番ファイルという1コマ1コマが別々のファイルで出力され、毎秒30フレームで撮影すれば、1秒間に30個のファイルが書き出される方法を採用する。それが長時間になれば、どれだけ膨大なファイル量が生成される想像できるだろう。
そして、その連番ファイルを動画として再生するためにも高い処理能力が必要となる。1コマ1コマはRAW形式の生データの状態。映像として表示するためには1コマごとに計算処理が必要で、しかもカラーグレーディングを行っていれば、さらに1コマずつ補正処理も必要となる。4Kともなれば3840×2160ピクセルの高解像度画像、しかも1コマが4.26MBもあるデータをひとつひとつ静止画として生成し、さらに画像処理をして、それが1秒間に30回連続的に行われる。PCで画像修正の経験があれば、これがどれだけ重い処理なのかも想像できるだろう。
つまり、連番ファイルを滑らかにプレビューするということは、高性能ワークステーションの性能をフルに使ってもできるかできないかというほど非常に重い処理。そこで、4Kの連番ファイルの編集には、“カクカク”したコマ送り動画から、滑らかな映像を想像して補正操作を行っていくという職人技が必要だったのだ。

  • 4K動画編集ではマルチコアでの分散処理が必要となる

  • 1ファイル4MBのファイルを1秒間に30個読み書きする

滑らかな再生を可能としたThinkStation P700

NVIDIA Quadro K5200とNVIDIA Quadro K4200による動画再生の性能比較

ところが、“カクカク”した映像から想像して仕上げていく職人技は、ハイスペックで構成したThinkStation P700には必要なくなるかもしれない。実際に再生を試してみると、毎秒30フレームのうち12フレームほどだが見た目にも“動画”として再生がなされている。全フレームが完全に再生できているわけではないが、動いている映像を見ながら編集するにはあまり問題にならないレベルだという。
田村氏は、今まで、4Kの連番ファイル再生では、コマ送り的で音も途切れ途切れな再生になってしまうことは通常だったとしている。それが、今回試したThinkStation P700+NVIDIA Quadro K5200の組み合わせのように、フルフレーム再生できてしまうことは、「すごいこと」だと評している。

実際には同じ連番ファイルでも撮影したカメラの種類や映像などでグラフィックボードの負荷具合や再生のスムースさに変化がある。組み合わせによってはグラフィックボードの負荷が連続して90%超えに張り付くものもある。
しかし、今回撮影したような高い解像度を持つカールツァイスのレンズと最新のBlackMagic URSAの組み合わせで撮影した動画は、決して軽い処理ではない。一昔前のワークステーションではスムースな再生が不可能なのは間違いない。
なお、今回の動画編集に備えて、試し撮りした6144×3160ピクセルの6K解像度の動画再生も行ってみたが、Raw形式のムービーファイルをリアルタイムで再生が可能だった。これについてはNVIDIA Quadro K5200とNVIDIA Quadro K4200で試し、その性能差を表している。

  • グラフィックボードの負荷も90%を超えて上限近くまで使い切っている

  • 6K解像度の桜の映像を再生しているところ。各コアの負荷も比較的に高くなっているが、40スレッドもあると一部は使いきってないようだ。

4K編集マシンの世代が変わったという印象

今回、編集作業をしての田村氏の感想は、連番ファイルの再生ができることなどに触れ、「4K動画編集のワークフローをまともに動かせるマシンに対して、すごく驚きを感じた。世代が一つ変わったという印象がある」ということだ。
4Kカメラが普及し、4K動画をしっかり仕上げていくことが要求される時代がやってくるため、このように一連の作業をきちんとこなせる性能は必須とのこと。「初期のインテル® Core™ i7 プロセッサーを搭載するワークステーションにQuadro 4000や5000を組み合わせているものは、買い替えの時期なのかもしれない」と語っている。

総合力が問われる編集環境

最新のThinkStation P700とNVIDIA Quadro K5200の組み合わせを試してみたが、連番ファイルが動画として再生できるなど、パフォーマンス的に4K動画編集の新たな基準となるようなものになった。 もちろん、それだけでは美しい超高解像度映像を作り出すことはできない。カラーの編集には正確な色表示能力を持ったEIZOの4Kモニター「ColorEdge CG248-4K」のようなモニターが不可欠。色再現が正確だからこそ、さまざまな色のアレンジにも挑戦することができる。また、画像のアレンジをするためには元のデータが緻密で情報量が多いことも必要で、Blackmagicのカメラとカールツァイスのレンズを使うことで、精密な色味も再現でき、後から編集できる幅も広がってくる。
それでも、動画の編集は動画としてプレビューするほどのパフォーマンスを持ったワークステーションがあることは第一条件となろう。残念ながら4K動画編集をスムースに行うスペックのThinkStation P700は気軽に投資できる価格ではないが、本格的な4K動画の制作に挑むならば、ぜひスペックにも注目してワークステーション選びをしてほしい。

4K編集にお勧めするNVIDIA Quadroグラフィックス搭載ThinkStation

4K編集に必要なスペック

6K以上を狙うハイスペック

モデル

ThinkStation P700

ThinkStation P900

プロセッサー

Xeon E5-2600 v3
8~10コア×2(32~40スレッド)

Xeon E5-2600 v3
10~14コア×2(40~56スレッド)

メモリー

48GB~96GB

64GB~128GB

ストレージ(OS,アプリ) ※1

256GB M.2 SSD×2 or 256GB/512GB SSD RAID0

256GB M.2 SSD×4 or 256GB/512GB SSD RAID0

グラフィックス

※1 データ用、バックアップ用ストレージには、必要容量に応じてSSDまたはHDDの搭載が必要です。
※2 Quadro M6000は、2015年7月以降にP700/P900でのサポート開始となります。

4K動画チャレンジ! お手持ちのパソコンでお試しいただけます。

  • Blackmagic URSAで撮影した最新4K素材(2秒間,4000×2160,60FPS)を使用
    DaVinci Resolve向け4K編集ファイル(サンプル)をダウンロード提供
  • DaVinci Resolve Lite(無償)をダウンロード/インストール
    DaVinci Resolve Liteのダウンロードはこちら
  • サンプル4K動画をダウンロード
    サンプル動画 [ファイル1(512MB)/ ファイル2(511MB)]
    ※ファイル容量にご注意ください。
  • DaVinci Resolve LiteでCinema DNG形式の連番ファイルを読み込んでください。
    折り返し再生にセット、画質を変更することでパソコンの負荷状況が分かります。

株式会社電報児株式会社電報児

〒130-0026 東京都墨田区両国3-24-13 電報児ビル

設立: 1982年

URL: http://www.denpo.com/

この記事をPDFでダウンロード

【ThinkStation完全検証】Quadro K5200とDaVinci Resolveで4K動画編集に挑む 後編(270KB)

関連特集